ほんとに我が社はメールがとんでもないくらい来るんですよね。
情報共有によるコミュニケーションなどの時代ではありますしオンラインやテレワークなどが全盛の昨今
過渡期の企業はまだまだメールが主流な会社も多いでしょう。
朝会社に出勤すると自分が宛先になっているメールならまだいいもののCCメールやらメーリングやらどさっと
受信トレイに入っているはずです。
振り分ければいいじゃんと思いがちですが、なかなかきれいに振り分けれず
催促が来たメールが見事に振り分けで見てない所に落ちていたりなんてこともしばしば…
また、定時間際に爆弾メールを見つけて残業決定なんてこともあるでしょう。
今回は仕事が終わらないやちこさんの1日を振り返りながら残業をしないためのメール処理の仕方について
一緒に考えていきましょう。
おやおや、やちこさんまた残業だね…

無駄な仕事をしているのは自分でもわかってるんだけど。
定時で帰れるようになりたいわ
よし!今回は定時に帰れるようになるために大事な業務の進め方を考えていこう。
定時までにこれだけはやるという事を決めておく
よし、じゃあやちこさんの1日の仕事の内容を見せてよ。

定時9:00ギリギリで事務所に入ってきたね。
朝礼を何とかやり過ごして辛そうに席についたね。
ダッシュして疲れたのかな?
9:05 おっ!おもむろにメールをチェックし始めたね。
ひとまず何も考えず上から順に見て行ってるようだね

まあ上からざっと見ていかないと終わらないわ。。。
だってメーリングリストも入れたら100件以上は来てるのよ!
10:00 あ、上司に呼ばれたね、ん、ちょっと顔が曇っているよ。
どうしたんだろう。
なるほど軽いクレームだね。
どうやらメールを見るのをあきらめて客先に向かうようだね。
12:00 あ、戻ってきてようやく席についたものの机に電話メモがペタペタ
人気者は辛いね、ひとまず午後になったら電話しよう。
さてご飯でも…あ、後輩に呼ばれてるね。先輩は大変だね。
13:00 昼休みがつぶれてしまって不機嫌そうだね。
コンビニで買ってきたおにぎりとサンドイッチを急ぎ食べて午後もがんばれー!
あ、臨時のミーティングに呼ばれたね!大変だ。
14:00上司に呼ばれて仕事を頼まれたね、急ぎじゃないと言われているよ
机に戻って、なんか気になる仕事だからちょっと下調べしておこうと調べ物を始めたね。
16:00あ、また上司に呼ばれた、真っ青になって席から帰ってきたけどどうしたの?

まあ定時までには終わるわ!大丈夫よ!
で、あわてて取り掛かったわけだね。
17:30終わったみたいだね。あとは定時までメールを確認すればいいのかな。
朝読みきれなかったもんね。
17:50お疲れ! あ、待って…やちこさんが急に慌てだしたよ
どうした?
急に慌てだして発送処理をし始めたよ。
ああ、定時になっちゃう…
18:00 アウト! あー終わらなかったね。
1時間くらいは残業になりそうかな…
19:00 お疲れさまでした!

もう!メールが下に埋もれてて見逃してたわ!
やちこさん、1日みせてもらったけど惜しかったねえ…でもこれは残業パターンだね
と言いたいところだけどさ、所々に残業しなくてもよいパターンの場所があった。
充分残業しなくて帰れたよね?今日は

下の3つのポイントをマスターしていれば、残業にはならなかったよ。
メール処理のコツ~頭から見ない~
今どきのビジネスマンは膨大なメールが来ているでしょう。
メーリングリストなんかに入っていれば自分に関係ないメールもやってくる。
朝たまっているメールも頭から開けずにお客様からのメールなどを優先的に開けるなど基準を決めておこう。
今回の残業の一端は頭からメールを順に見たことにより、下にあったお客様からの優先度の高いメールを見落としていた事が上げられます。
すべて開けてしまうと、処理したかどうかを忘れてしまうなら付箋を付けるとか、未開封にするなどで忘れない様にすればいいんだ。
メールを何も考えず頭から処理していると今日やらなくてよかったりただの情報共有なども結構あったりして、大事な自分宛ての情報を見落とすよ。

あの残業の原因になったメールも朝来てたのわかってたのに、その時処理すればなんてことなかったんだわ。
今日これだけはやっておくことを決めて、それに合わせて予定を組む
朝のうちにメールはすべて確認、あらかじめやることはリスト化しておこう。
1日で出来る事はせいぜい3つくらいだよ。
あらかじめやっておけば、無用のMTなどは後に回すなど整理ができるよね。
朝のうちに今日やることをちゃんと確認してないからだよ。
14:00に言われた仕事は今日やらなくてもよかった仕事だよね、
朝確認していれば十分定時のチャンスはあった。

明日から慌てず朝ちゃんと仕事の段取りを考えるわ。
業務時間は逆算して考える。
業務時間は逆算して考えましょう。
18時に業務を終えるために何をしなければいけないかで時間を組み立てよう。
やることを積み上げていくと、時間がオーバーするよ。
逆に18時で終わるためにはどうすればいいかという考え方になると、あえてやらない事も書き出すことも考えられるぞ、やらない事を決めよう。
逆算で考えると、何をすべきかすっきりと考えられるよ。

勇気をもってやらなくてもいい事を決めるわ。
そう考えると、自分の仕事の仕方も悪かったわ…
残業を減らすコツとは?
朝漫然と出勤して、流されるがままに仕事をしていると仕事は終わりません。
ちゃんと計画を立て、優先すべきことを意識し、定時に帰ることを意識することも大事。
何時に帰ってもいいやと思うと、いつまでたっても仕事は終らないのです。
皆さん仕事を進めるにおいて、忙しくなってくると仕事の整理をしますよね?で、割と皆さんやっているのが、日ごとのタスクリスト(やることリスト)を作成するでしょう。そしてそのタスクが終わると線を引いて消していきます。これは仕事が可[…]